あしかがフラワーパークイルミネーション2023の混雑予想や駐車場は?平日土日祝で穴場の時間帯は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
あしかがフラワーパークイルミネーション2023の混雑予想や駐車場は? 平日土日祝で穴場の時間帯は?
スポンサーリンク

栃木県足利市にある花と光の楽園「あしかがフラワーパーク」をご存じでしょうか?


園のシンボルである大藤を観に、毎年たくさんの人達が訪れます。


あしかがフラワーパークの冬イベントであるイルミネーション「光の花の庭」が2023年も開催されます!


今年で22回目の開催となるこのイルミネーション


なんと、2022年3月に全国ランキング第1位となり日本三大イルミネーションに選ばれました!


今年は期間ごとに3つのテーマで演出を変えており、様々なイルミネーションを楽しむことができます!

毎年人気のイルミネーション、今年もたくさんの人達が訪れると予想されます。
お子様連れの方も安心して楽しめるよう、以下の情報をまとめました。

  • 混雑予想
  • おすすめの駐車場
  • 穴場時間帯

せっかくなら宿をとってのんびりクリスマス気分を楽しむのもいいですよね!クーポンページに飛びます!

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

あしかがフラワーパークイルミネーション2023の基本情報

イルミネーション詳細

開催期間2023/10/18(水)~2024/2/14(水)
点灯開始17:00~ ※11/1~1/8は16:30~
入園料金大人 1300円 子供 700円
休園日12/31(日)

注意!
イルミネーション期間は、入場が「入替制」になっています。

昼の部  開園~15:00
夜の部  15:30~20:30(土日祝は~21:00)
※11/3~1/8は平日 ~21:00、土日祝 ~21:30
スポンサーリンク

あしかがフラワーパークイルミネーション2023の混雑予想は?

毎年たくさんの人達が訪れるイルミネーション。
過去の傾向を見ると、週末(金土日)が混雑するようですが、イベントと重なると更なる混雑が予想されます。
今年も長期間で開催されるため、イベント時期を避けて行くことをおすすめします。

混雑が予想される時期

  • クリスマス  … 12/22(金)~12/25(月)
  • 年末年始   … 12/29(金)~1/7(日)
  • バレンタイン … 2/9(金)~2/11(日)

また、イルミネーション内で混雑するスポットもお伝えします。

①チケット売り場
チケット売り場には長蛇の列ができます。
せっかく早めに行ったのに、チケット購入で時間が潰れてしまった…なんてことにならないように、
チケットは前売りで買うことをおすすめします。
前売り券だと通常より安く買えてお得ですよ♪

公式サイト(前売り券)
https://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=679

②レストラン
夕食時の18:00~19:00はレストランの混雑が予想されます。
時間をずらして早めに食べることをおすすめします。
また、正面ゲートを抜けて右手にある「スープ&フードコーナー」には、テイクアウトできる軽食も販売しています。
ここで簡単に腹ごしらえをするのも良いかもしれません。

公式サイト(レストラン)
https://www.ashikaga.co.jp/guide/restaurant.php

③売店
売店もレストランと同様、18:00~19:00は混雑が予想されます。
入園とともに来店するか、閉園時間付近を狙って行くと待たずに買える可能性が高いです。
また、お土産は公式サイトでオンライン販売もしています。
焦って買うよりは、家に帰ってゆっくり見るのも良いかもしれません。

公式サイト(お土産売り場)
https://www.ashikaga.co.jp/guide/shop.php

スポンサーリンク

あしかがフラワーパークイルミネーション2023駐車場は?

あしかがフラワーパークには無料大型駐車場が完備されています。


収容台数は通常は300台ですが、イルミネーションなどのイベント開催時は周辺の空き地も解放して6000台まで拡大します(駐車料金は無料です)。


開園時間・閉園時間付近は混雑が予想されるため、可能であれば昼の部から早めに入園しておくことをおすすめします。


夜の部の開園(15:30)まで待つことになりますが、入園に時間を取られてイライラするよりは良いですよね…。


もう一つの方法としては、正面ゲートから少し離れた西ゲート駐車場に停めるのもおすすめです。


正面ゲートまで10分ほど歩くことになりますが、「駐車場が中々空かない…」と待っているうちに10分経つことも大いにあり得るので、最初から回避策を取るのもありです。

スポンサーリンク
目次