三重県桑名市にある「なばなの里」で毎年行われるイルミネーション。
国内最大級のスケールを誇り、日本各地からたくさんの人が訪れます。
今年のイルミネーションのおすすめは? 混雑はどうなのかな…子供を連れていくのには?
気になるところをみていきたいと思います。
なばなの里イルミネーション2023の混雑予想は?
冬のイルミネーションが毎年大人気!!三重県桑名市の「なばなの里」
国内最大級のスケールを誇るイルミネーションを一目見ようと全国からたくさんの人が訪れます。
そのため園内の混雑も週末などにはピークを迎えます。
「11月・12月」はイルミネーションが盛り上がる季節だったり、クリスマスに向けて混雑が予想されます。
今年のクリスマスイブは日曜日になるので、前日の土曜日と合わせてかなりの混雑になりそうですね。
なばなの里イルミネーション2023駐車場は?
なばなの里の駐車場は無料です。
なばなの里の駐車場は臨時駐車場も含めると約5700台がとめられます。
繫忙期のイルミネーション期間中は、入口出口に警備員がいます。
繫忙期以外は特に警備員はいないようです。
イルミネーション時間外ですと、誘導する人はいないので、駐車場の看板を見ながら
入っていくことになりますね。
なばなの里イルミネーション2023平日土日祝で穴場の時間帯は?
週末や週休日はかなり混雑しそうですね。
混雑を避けるために平日は16時ごろまでに、休日は15時ごろまでに入園し、点灯前に散策をしたり食事を済ませておくのも良いようですね。
なばなの里イルミネーション2923入園チケットは?
イルミネーション期間中の入園料は、大人・小学生は2500円ですが、1000円分の金券が付いています。
この金券は施設内の特定の施設やレストラン、売店などで使えます。
小学生未満は無料になっています。
12月23日(土)〜25日(月)は日付指定券の事前購入が必要です。
当日は窓口でのチケットの販売はないので注意が必要です。
日付指定券の販売先は紙チケットは、セブンイレブン、ファミリーマート、電子チケットはアソビューとなっています。詳細については公式サイトをご覧頂くことをおすすめします。
アソビューは日本全国の遊びを検索でき、お得に予約できます。
週末何しようか…と悩んでるパパやママにおすすめ!
\ 30秒で完了 /
子どもと楽しむ「なばなの里イルミネーション」
なばなの里の営業時間は9時から22時ですがイルミネーションの点灯時間は日没によって変わります。
冬の方が早くなり、12月は17時頃になりますね。
日ごとの点灯時間は公式サイトでの確認をおすすめします。
寒い季節でもあるので寒さ対策をしていくのも良いかと思います。
イルミネーションの楽しみポイント①
メイン会場のテーマエリアは、毎年新しいテーマのイルミネーションが楽しめます。
今年のテーマは「黄金のピラミッド」です。
エジプトのピラミッドを舞台に、幻想的な光と音で躍動感溢れる、ダイナミックなイルミネーションです。
楽しみポイント②
光のトンネル「華回廊」です。
全長200mの光のトンネルで「可愛い花びら」をかたどり、なばなの里の中でも特に人気の高いスポットです。
楽しみポイント③
園内にある2つ目の光のトンネル「花と華」です。
100mのトンネルは春のネモフィラから夏から秋にかけて彩るマリーゴールドの花のリレーを青・ライトブルー・オレンジ・黄と色のコントラストが楽しめます。
楽しみポイント④
水上イルミネーション「氷の大河」です。
国内最大級の水上イルミネーションです。
楽しみポイント⑤
ミレニアムガーデン「光の森」です。
樹齢100年のオリーブの大樹がライトアップされます。
オリーブ大樹の周辺にはたくさんの輝きがあふれます。
乳幼児向けサービス
乳幼児向けサービスは授乳室が「入場ゲート棟」にあります。入場ゲートスタッフが案内してくれます。
おむつ替えシートは合計17か所園内に設置されています。
ベビーカーの貸し出しはないので、持っていくのが良いでしょう。
混雑などを考えると抱っこ紐の用意もあった方がよいかもしれませんね。
もし、お子さんが迷子になってしまった場合は各施設のスタッフが探すお手伝いをしてくれます。
入口インフォメーションへ行ってみましょう。
まとめ
夜のイベントであるイルミネーションを子どもと一緒に楽しむには、時間の配分を考えるのが大切です。
混雑を避けて早めに入園し、園内を散策したり、食事を済ませておくのもいいですね。
イルミネーションではメイン会場や光のトンネルを見て、子どもの様子次第で早めに帰宅するか?
まだまだ園内を楽しむか子どもに合わせられるといいでしょう。
夜のお出かけは子供にとっても新鮮なもの、親子で楽しいひと時を過ごせるといいですね。
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンをやっています!
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろんコンビニやドラッグストア、飲食店など 街中でも使えます。
欲しいものを買う前に楽天カードを作ってポイントで商品を手にすることもできますよ。
100円につき1ポイント、楽天市場でのお買い物は100円につき3ポイントもらえます!!
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会に作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます!