みなさんこんにちは!
東京・丸の内エリアの冬の風物詩「丸の内イルミネーション2023」が今年も開催されます!
メインストリート「丸の内仲通り」を中心に、約360本を超える街路樹がシャンパンゴールド色のLEDで彩られます。
今年は11月・12月の期間限定で、皇居外苑と東京駅を結ぶ「行幸通り」の一部にもイルミネーションを拡大し、
更に広いエリアでイルミネーションを楽しむことができます。
大人な雰囲気のイルミネーションですが、子ども達と一緒に楽しみたい!というママ達のために、
以下の情報をまとめました!
- 混雑予想
- 駐車場情報
- 穴場時間帯
せっかくなら宿をとってのんびりクリスマス気分を楽しむのもいいですよね!クーポンページに飛びます!
丸の内イルミネーション2023の基本情報
丸の内イルミネーション2023
開催期間 | 2023年11月16日(木)〜2024年2月18日(日) |
点灯期間 | 16:00〜23:00 ※12月1日(金)〜31日(日)は16:00〜24:00(予定)。一部エリアにより異なる場合あり。 |
場所 | 東京駅前周辺および丸の内仲通り |
電球数 | 約120万球 シャンパンゴールド色(LED) |

ディズニーのクリスマスイベントも同時開催!
今年で創立100周年を迎えたディズニーとのコラボレーションイベント、ディズニー・アニメーションをテーマにした
Marunouchi Bright Christmas 2023「Disney DREAMS & WISHES」が開催されます。
ディズニー100周年の集大成として12月15日(金)に公開される新作映画『ウィッシュ』をはじめ、
「白雪姫」や「ピノキオ」などのディズニー・アニメーション作品をテーマに、
丸の内エリア全体が“夢”と“願い”に包まれた特別なクリスマスを演出します。
公式サイト
丸の内イルミネーション2023の混雑予想は?
週末やイベント時期は要注意
過去の例から、週末(土日祝日)はイルミネーションが混雑する傾向があります。
クリスマス・年末年始・バレンタインなどのイベント・長期休暇と重なると混雑がピークとなり、
平日でも土日祝日並みの多さとなります。
混雑を避けるため、平日に行く、クリスマス・年末年始・バレンタインなどのイベント・長期休暇を避けて
行くことをおすすめします。
イベントが始まったばかりの11月に行くと、まだクリスマスムードも高まっていないので比較的空いています。
雨の日が穴場
丸の内イルミネーションは雨の日も点灯しています。
雨の日は人も少なく、比較的空いているのでおすすめです。
雨に濡れた地面がイルミネーションの光を反射して、幻想的な世界を楽しむことができます。



丸の内イルミネーションのリアルタイム混雑状況を知るには?
Googleマップで「丸の内イルミネーション」と検索すると、混雑する時間帯がリアルタイムに表示されます。
イルミネーションに行く前にぜひ確認してみてください。
丸の内イルミネーション2023駐車場は?
丸の内公式サイトで空き状況をチェック
三菱地所が運営する街の情報サイト「Marunouchi.com」で丸の内周辺の駐車場空き状況を確認することができます。
事前に確認して行くとスムーズに駐車できますよ。
予約できる駐車場
駐車場予約サービスで事前に駐車場を予約することができます。
約10~30日前から予約できるので、「当日入れなかったらどうしよう…」という心配もなく、ストレスフリーです。


- 全国の空きスペースが駐車場として登録されており、目的地に近い駐車場が見つかる
- 15分30円など格安の駐車場も!
- 最大30日前から、分・日単位で事前予約が可能。事前決済なので当日も現金いらず
- パーク24が運営するメジャーなコインパーキング「タイムズ」が展開する駐車場予約サービス
- 駐車場を貸したい・借りたいのマッチングを運営しており、全国多数の駐車場が登録されている
- 利用額に応じてタイムズポイントが貯まり、たまったポイントは1ポイント=1円として使える
車両交通規制・通行止め情報
2022年は、丸の内仲通り(丸ビル前~丸の内パークビルディング前)で車両交通規制が行われました。
2022年車両交通規制情報
区間 | 丸の内仲通り(丸ビル前~丸の内パークビルディング前) |
期間 | 2022年12月1日~2022年12月25日ごろ |
時間 | 11:00~23:00 |
2023年の交通規制情報については現在未発表です(2023/10時点)。
交通規制区間は車で通ることができないため、周辺駐車場に車を停めて、
歩いてイルミネーションを楽しむように計画しましょう。
丸の内イルミネーション2023平日土日祝の穴場時間帯は?
仕事帰りや食事の後にイルミネーションを楽しむ人が多く、日没後~21時にかけて人が増えてきます。
点灯開始は16時ですが、15時~17時にかけて行くと比較的人も少なく、
ライトアップの瞬間も楽しむことができます。
また、遅い時間でも大丈夫であれば、21以降~点灯終了に行くのもおすすめです。
丸の内イルミネーション2023のまとめ
混雑を回避する方法
- 平日に行く
- クリスマス・年末年始・バレンタインなどのイベント・長期休暇を避けて行く(イベント開始の11月がおすすめ)
- 雨の日に行く
駐車場情報
- 「Marunouchi.com」で丸の内周辺の駐車場空き状況を確認
- 「akippa
」、「 予約できる駐車場 タイムズのB」などの駐車場予約サービスを使って事前に予約する - 一部車両交通規制があるので注意
穴場時間帯
- おすすめの時間帯は15時~17時、21時~点灯終了
いかがでしたか?
日本の中心、東京駅を飾る丸の内イルミネーション、今年も多くの人が訪れることが予想されます。
上手く混雑回避して、子ども達と楽しいひと時を過ごしてくださいね♪