西宮神社は「えびす様」をおまつりする神社の総本社となっている。
お正月から十日えびすの期間中には約150万人もの参拝者の方が訪れ、商売繁盛や家内安全が願われる。
西宮神社といえば、よくテレビのニュースで取り上げられる「福男」ですね。
福男とは、スタートの地点から一斉に走り始め1番から3番までの人がその年の福男として認定されるお祭りの事。
福男に見事輝いた方は副賞が準備されているそう!!
他にも西宮神社で参拝された方には「鯛みくじ」欠かせない!!
名前の通り、見た目が鯛の形をしているのでとても可愛らしくどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。可愛さとおみくじと二度楽しめる参拝者の方には欠かせない物となっているそう。
たくさんの楽しみがある西宮神社。そこで今回は初詣の屋台について調べました。
是非、ご参考ください。
西宮神社の屋台があるのはいつまで?
屋台の営業期間は1月1日から3日まで、十日えびすの日は出店しているそう。
注意点としては、三が日から十日えびすまでの期間は屋台の営業をしていないところがほとんど。(4日から9日までの期間)
【西宮神社 1月 行事予定】
1月1日 初太鼓
1月2日 奉射事始祭
1月3日 元始祭
1月9日 宵えびす 午後2時から
1月10日 本えびす、十日えびす 午前4時から
せっかく参拝に行くのであれば、屋台の出店のある日に行きたいですよね。
そんな方には三が日と本えびすの日に行くことを強くお勧めします!!
沢山の参拝者の方がおられるため混雑が予想されますが、冷えた体を屋台のご飯で温めながら楽しめる。初詣の楽しみの一つですよね。
西宮神社の初詣の屋台の営業時間は?
時間は大晦日の夕方頃から元旦の夜9時までの営業となっています。
2日以降は朝の9時から閉門の時間に合わせて営業している。
12月31日から1月1日は多くの参拝者がいるため、大変混雑が予想されます。
2日以降であれば、参拝者の数も少しは減るのでそこが狙い目!!
時間も夕方ぐらいであれば少しは混雑を避けることができると思われます。
西宮神社の屋台の数や種類は?
出店数は約600店ほど。
中々600店も集まる初詣は少ないはず、、、。
600店もの屋台が集まるとなると、どれを食べようか迷ってしまいますよね。
正直、屋台目当てで初詣に参拝に行く方も多いと思います。
そこで、今までの屋台の種類をリストアップしてみたので是非ご参考ください!
- 焼きそば
- フルーツ飴
- ベビーカステラ
- 唐揚げ
- 鮎の塩焼き
- 綿飴
- イカ焼き
- フランクフルト
- たこ焼き
- たい焼き
- はしまき
- 天ぷら
など、沢山の種類が揃っているそう。
その他にも食べ物だけではく射的やキャラクターもののくじ引きも出店あり。
定番からあまりみたことのないものまで多数の屋台が出店されていますね。
西宮神社の初詣の屋台の出店場所は?
場所は境内の中にも外も多くの屋台が並んでいるそう。
かなり人が多いため、ゴミ箱やお手洗いに近づけないことも想定して小さなゴミ袋やウェットティッシュを持っておくといいかもしれませんね。
西宮神社の初詣の屋台の口コミは?
屋台といえばやっぱりはしまきのようですね!
他の方もはしまきが美味しいとかなり好評のよう。
他にもいちご飴も人気のようですね。
沢山の屋台をたべていると甘いものも食べたくなりますよね!
西宮神社の初詣の屋台以外の食事場所は?
讃岐うどん はんげしょう
西宮神社から徒歩3分のところにあるうどん屋さん。次から次へとお客さんが入ってくる人気店。
うどんはもっちり食感のある麺になっている。種類もかなり豊富で天ぷらのトッピングも可能。自分の食べたいものをセレクトして食べられる素敵なお店ですね。
定休日は木曜日。お正月に関しての営業記載はなし。
事前に問い合わせをしてからお店に行くのをお勧めします!!
だしの店つみ木
お出汁のお店ということもあり、出し巻き卵はかなり美味しいらしく、多くのお客様が注文していかれるそう。
夜にはコース料理も準備されているようで、人数に応じてコースを注文するのもありですね。
席によっては掘り炬燵も準備されているようです。
ゆっくり足を伸ばしながら、ご飯を食べたい方におすすめですね。
事前予約も可能だそう。事前に人数と時間が決まっているのであれば、予約をしてからお店に入るとスムーズに食事に入れるのでおすすめ。
営業時間はお昼と夜のどちらも営業しているそう。
ー営業時間ー
お昼→11;00〜14:00
夜→17:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日は毎週水曜日になります。しかし、変動ありになるため初詣の際に食べに行かれる方は是非お店に確認とってからいってみてくださいね。
今回は西宮神社の初詣の屋台について調べました。
2024年の初詣の際には是非ご参考ください!!
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンをやっています!
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろんコンビニやドラッグストア、飲食店など 街中でも使えます。
欲しいものを買う前に楽天カードを作ってポイントで商品を手にすることもできますよ。
100円につき1ポイント、楽天市場でのお買い物は100円につき3ポイントもらえます!!
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会に作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます!